ブロックチェーンは仮想通貨版の銀行通帳に代わるもので、分散して管理されるのが特徴です。

MENU

ブロックチェーンとは

ブロックチェーンは仮想通貨の取引を記録する分散型台帳を実現するための技術です。
ビットコインの開発で生まれ、
ビットコインをベースにしたアルトコインでも幅広く導入
されています。
仮想通貨が登場するキッカケになった独自の技術で、現在はブロックチェーンを技術基盤にしたものと、ブロックチェーンを使わないDAG(Directed Acyclic Graph)型仮想通貨に分類されています。

 

ブロックチェーンの仕組み

ブロックチェーンのイメージ

ブロックチェーンを一言で例えると仮想通貨版の銀行通帳です。
仮想通貨の取引履歴をトランザクション(Transaction)と呼び、一定数の取引を格納したものをブロックと呼びます。
つまり、ブロックは通帳の1ページになり、取引を続けていくとブロックが鎖のように繋がっていくことで、ブロックチェーンになります。

 

第三者に悪用されずに安全なブロックを生成するにはコンピュータによる膨大な計算が必要で、この作業を「マイニング」と呼びます。
マイニングは高精度のコンピューターを持っていれば誰でも行うことが可能で、マイニングを行う設備を導入して手数料収入を得るビジネスも存在します。
管理者のみのサーバーで対処するのではなく、世界中からマイニングするコンピューターを募って報酬を支払うことで、強固なセキュリティによるブロック生成と承認作業を行えるのがブロックチェーンの特徴です。

 

こうした中央管理者を置かず分散化されたノードを使って、ノード間がP2Pで通信し利用者全員でデータを管理するものを「分散型ネットワーク」と呼びます。
取引データがネットワーク上に公開され、マイニングする不特定多数の参加者が承認作業をすることで、不正記録を排除できるメリットがあります。

 

 

ブロックチェーンの課題

ブロックチェーンの課題とは

ブロックチェーンを搭載したビットコインが運用開始されたのは2009年のことです。
当時はブロックチェーンが革新的な技術で、仮想通貨というセキュリティで多くの課題を持つシステムの実用化を現実にしました。
しかし、10年以上の月日が経過して、現在は基本的なブロックチェーンは古いものとして扱われ、セキュリティの脆弱性が危惧されています。
ブロックチェーンも進化を遂げていますが、明確な管理者がいないビットコインは、システム改良できる余地が少なく、利用者の増加で送金時間が長く安定しない点が問題視されています。

 

ブロックチェーン2.0とは

 

ビットコインは誰でもマイニングに参加できるなど、クリーンでオープンな管理体制が売りになっていて、ブロックチェーンの仕組みが公開されています。
ビットコインをベースにした仮想通貨が進化を遂げるほか、スマート・コントラクトとの組み合わせによる取引の自動化や、海外の中央銀行がブロックチェーンを活用した暗号通貨の発行に取り組むなど、活用事例が多様化
されています。
仮想通貨以外での活用や進化を「ブロックチェーン2.0」と呼びます。
ブロックチェーンはビットコインの代名詞になっている革新技術ですが、ブロックチェーン=ビットコインおよび仮想通貨ではないことを覚えておきましょう。

 

おすすめ記事:日本で購入できる仮想通貨5選!